本日は、コロナ自粛明けの「檜原おいねビレッジ(ビレッジ)」の体験イベントでした。
雨を心配して、参加者の方々も来られないかな、と思っておりましたが、予定が外れてすっかり晴れました。
絶好のビレッジ開墾日和です。
ということで、本日はAMから、「檜原おいねハウス(ハウス)」から、ビレッジへ電気やら本棚やらもろもろの荷物の大移動を行いました。
お昼ごはんは、ハウスのお庭でアウトドアチェアやテーブルを広げて、参加者でピザパ―ティ。
今後、ハウス・ビレッジの両方に、ピザ窯を作る予定にしておりますが、一足先にピザを生地から作る練習を重ねております。
今回は4種類のピザを焼きました。





午後はビレッジで新しい畑をつくるべく、耕作放棄地となった土地を開墾です。
参加者で、充電式の草刈機やクワやスキを用いて、がつがつと行います。
若干の傾斜地で、石やら根っこやらが多いので、中々な大変な作業です。
小一時間ほどで、見事、うっそうと草が生えていた場所は、茶色の土への代わり、土づくりという次のステップへ進めそうです。
(土づくりは翌日にまわしました。)
その後、ハウスで、全国の仲間たちと繋いで、ワーケーション(造語:ワーク・働く×バケーション・休暇)に関するテレカンファを行いました。
ハウスでは既に、檜原村という大自然の中でもパソコンさえあれば、テレカンファができる環境を整えています。wifi環境に印刷環境、もちろん電源もあります。
そんなことで、今回も活発な議論ができました。
その後、参加者と一緒に、日の出町の公営つるつる温泉へ。
ここのウリは名前の通り、つるつるになるアルカリ性源泉です。少しぬるっとしたお湯が身体にしみわたります。
つるつる温泉:http://www.tsurutsuru-onsen.com/
そんなことで、コロナでどうなることかと思っていましたが、本日のビレッジ体験会も盛会。
引き続き、檜原村や大自然の中での活動という風土を盛り上げていけたらと思います。
<開催日>
2020年6月20日(土)10:00-17:00
<開催テーマ>
檜原村でのビレッジ作り体験会
<場所>
檜原おいねハウス・檜原おいねビレッジ(東京都檜原村)
<今回の参加者のバックグラウンド>
IT系企業代表、県の職員、大学教員、印刷会社など
<主催>
㈱檜原ライフスタイルラボ
☆YouTubeチャンネル『檜原おいねチャンネル』はじめました!☆
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCZKwzheSzm0zT9SUgKeFzUQ
★檜原村の風景を毎日こちらで配信しております★
ぜひフォローお願いします!
https://www.instagram.com/oinevillage/
☆檜原おいねビレッジとは?☆
本島における東京都唯一の村、新宿から1時間半の「檜原村」での週末2拠点生活の拠点、仕事×休暇という新しい働き方・ワーケーション拠点『檜原おいねビレッジ』を、自分たちで「つくり」、そして「育てたい」人たちのコミュニティ、兼「大人のサークル活動」。あなたもビレッジのオンライン村民になって、ビレッジ作りしませんか?