本日はあいにくの雨で体験会の実施はどうしようかと考えておりましたが、是非とも参加したいという方(実はリピーター)がいらっしゃり開催しました!
檜原村をお気にいりいただき感謝です。
今日は、古民家の清掃と耕作放棄地の開墾の2つチームに分かれて活動です。
古民家清掃チームは、10年来人が済まなくなった古民家を柱から壁、床、押し入れなど、隅々とお掃除。
なんとなくどんよりと埃臭さやカビ臭さがあったのが、まったく感じなくなりました。
引き続き空気の入れ替えを継続していきたいと思います。
途中お昼ご飯は、古民家の横にデスクと椅子を出して雨の中でお弁当をいただきます。
おむすびに加えて、地元の食材を使った特性お弁当です。(代表の佐藤自家製)
さて、一方の耕作放棄地開墾チームは、下の写真の左側の草が生える部分に手を付けます。もともと昔は何かを植えていた形跡が残るここを畑にします。
まずは、伸びきった草を草刈機で刈ります。
武器は充電式の草刈機、防具には手袋と草除けの前掛け。もちろん頭には麦わら帽子。完全防備です。
そんなことできれいになった空間を掘り起こします。
必死の思いで農具を振り下ろし、この通り!しかも獣害除けのために、杭を周りに打ち込みました。
その後、柵を設けるために、1-4材をペンキで塗り、ねじ止め。さらに必要に応じて、のこぎりで余分なところ切断します。
そんなこんなで、完成したのがこちらです。
どうだろ獣害。
さつまいもを植えましたが、猿にやられないか。今後しっかりとウォッチしていきたいと思います。
ということで、本日の体験会も終了。
お疲れさまでした!
★★今回の開催概要★★
<開催日>
2020年7月18日(土)10:00-17:00
<開催テーマ>
檜原村でのビレッジ作り体験会
<場所>
檜原おいねハウス・檜原おいねビレッジ(東京都檜原村)
<今回の参加者のバックグラウンド>
理学療法士
<主催>
㈱檜原ライフスタイルラボ
☆YouTubeチャンネル『檜原おいねチャンネル』はじめました!☆
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCZKwzheSzm0zT9SUgKeFzUQ
★檜原村の風景を毎日こちらで配信しております★
ぜひフォローお願いします!
https://www.instagram.com/oinevillage/
☆檜原おいねビレッジとは?☆
本島における東京都唯一の村、新宿から1時間半の「檜原村」での週末2拠点生活の拠点、仕事×休暇という新しい働き方・ワーケーション拠点『檜原おいねビレッジ』を、自分たちで「つくり」、そして「育てたい」人たちのコミュニティ、兼「大人のサークル活動」。あなたもビレッジのオンライン村民になって、ビレッジ作りしませんか?